2007年03月10日
「空が青かった」

・・・ 空が青かった ・・・
私は数年前までほぼ毎日音楽とともに過ごしていました。それはそれは楽しく幸せな沢山の時間。音楽なしの人生など考えられないと思いました。そして「社会」というものはいろんな出会いを私に与えてくれました。素敵な友人たち,素敵な先輩・後輩,素敵な先生,そして素敵な子供たちとそのご両親たち。沢山の素敵な人たちとめぐり合うことができました。

しかしその中で「社会」を恨めしく思ってしまうほど悲しい出来事とも遭遇しました。「過労」です。それは体ばかりではなく心までも崩してしまうもの。でももし自分のことであったならグチを聞いてくれる友人たちもいましたし相談できる良い先輩方も周りにいました。いざとなれば上に訴えてそれでも通らなければ別な力をも借りてどうにか乗り越えていたと思います。きっと。
それが自分のことではなかったことは文章からも読み取れると思います。大切な友人がどれだけ辛い想いをしたかを思うと,とてもとても悲しい気持ちになりました。家庭の事情などで私は仕事を辞めたわけですが,はじめから心残りがなかったかと言えば嘘になります。でも「悲しいこと」や「恨めしい気持ち」を抱えながら良い仕事が出来る?一般の会社など(大人しかいない環境)ならばいくらか無理してでも頑張っていたかもしれません。
私の「お客様」のほとんどは純粋な子供たちでした。私は子供が大好きです。「悲しいこと」や「恨めしいこと」を心に抱え表面だけ笑顔でいられるような大人がいったい何を伝えられる??そう思ったら辞める決心はすぐつきました。その時はわかりませんでしたが私にも「休息」が必要だったのだと思います。
今年で「3年目の休息」を迎えます。この2年間,私は音楽以外のいろいろなことを知りました。
一年目は「空が青いこと」や「太陽の光はきれいなこと」や「我が家の庭はとても素敵な場所であること」など人から「どうでもいいこと」と思われそうなことを沢山。
二年目は「地元人が見る宮城」や「他から見た宮城」を少しずつ知りました。そしてブログという「小さな窓」ばかりではなく「いろんな窓の外の世界」を知りたい気持ちが大きく芽生え,様々なことを学ぶ楽しさや,学ぶ意味を見つけることができました。

私は祈るしかありません。私が「空が青かった」と知ることができたように,私が沢山の「どうでもいいこと」を知ることができたように,その友人が空を見上げられる日が訪れますように・・・と。
忙しいことは悪い事ばかりではありません。キラキラしている忙しさは素敵だと思います。でも忙しすぎて見えなくなるものは,すぐ自分の傍にあるものから。いつしか空が青かったことさえ忘れてしまうほどに。
2007年3月9日
追記(コメントをそのまま引用)
皆様へ
心のこもったコメントを下さりありがとうございます。
また、読んで下さった皆様ありがとうございます。
まず補足を少しだけ…
私は「悲しみ」や「恨み」を抱いたことをその友人のせいにしていないことと、「社会」を恨んでばかりではないことを付け加えます。働くことは自分(や家族)の生きる糧のためのようでいてどこかでは他の人のためになっていることがほとんどだと思います。ですから働くことはとても素晴らしいことなんですよね。やりがいを見つけられたらそれはなんて幸せなことでしょう。
逆に私は家族のために仕事を辞めたつもりでいましたが全ては自分のためになりました。それに気づけている今はそれまでの物事全てに感謝することができます。全てに意味があると思えます。
私はどうにかその友人の心が癒えるようにいろんなことをしようとしましたが、裏目にでるばかりで、元気になってほしいとすることなすことは結果的に友人を苦しめてしまいました。人の心というものは強いときはとことん強いですが弱いときはとことん弱いものです。私の思いやりが足りなかったのかもしれません。でもいくら人がどうこうしようとしても、心の中の曇りをとるのは最終的には自分にしかできないことだと思うのです。
私が自分のために空を見上げることを続けていれば、その中の一時、友人が空に目を向けることがあるかもしれません。それは小さなことなんですが、その一時がその友人自身のためだけの時間になるならばいいなと思います。その先何か出会いがあって、私が沢山のものと出会えたように、その人も無くし物が見つかったり届けられた時のような気持ちになれたならと思います。
Posted by Yue at 2007年03月10日 11:56

しかしその中で「社会」を恨めしく思ってしまうほど悲しい出来事とも遭遇しました。「過労」です。それは体ばかりではなく心までも崩してしまうもの。でももし自分のことであったならグチを聞いてくれる友人たちもいましたし相談できる良い先輩方も周りにいました。いざとなれば上に訴えてそれでも通らなければ別な力をも借りてどうにか乗り越えていたと思います。きっと。
それが自分のことではなかったことは文章からも読み取れると思います。大切な友人がどれだけ辛い想いをしたかを思うと,とてもとても悲しい気持ちになりました。家庭の事情などで私は仕事を辞めたわけですが,はじめから心残りがなかったかと言えば嘘になります。でも「悲しいこと」や「恨めしい気持ち」を抱えながら良い仕事が出来る?一般の会社など(大人しかいない環境)ならばいくらか無理してでも頑張っていたかもしれません。
私の「お客様」のほとんどは純粋な子供たちでした。私は子供が大好きです。「悲しいこと」や「恨めしいこと」を心に抱え表面だけ笑顔でいられるような大人がいったい何を伝えられる??そう思ったら辞める決心はすぐつきました。その時はわかりませんでしたが私にも「休息」が必要だったのだと思います。
今年で「3年目の休息」を迎えます。この2年間,私は音楽以外のいろいろなことを知りました。
一年目は「空が青いこと」や「太陽の光はきれいなこと」や「我が家の庭はとても素敵な場所であること」など人から「どうでもいいこと」と思われそうなことを沢山。
二年目は「地元人が見る宮城」や「他から見た宮城」を少しずつ知りました。そしてブログという「小さな窓」ばかりではなく「いろんな窓の外の世界」を知りたい気持ちが大きく芽生え,様々なことを学ぶ楽しさや,学ぶ意味を見つけることができました。

私は祈るしかありません。私が「空が青かった」と知ることができたように,私が沢山の「どうでもいいこと」を知ることができたように,その友人が空を見上げられる日が訪れますように・・・と。
忙しいことは悪い事ばかりではありません。キラキラしている忙しさは素敵だと思います。でも忙しすぎて見えなくなるものは,すぐ自分の傍にあるものから。いつしか空が青かったことさえ忘れてしまうほどに。
2007年3月9日
追記(コメントをそのまま引用)
皆様へ
心のこもったコメントを下さりありがとうございます。
また、読んで下さった皆様ありがとうございます。
まず補足を少しだけ…
私は「悲しみ」や「恨み」を抱いたことをその友人のせいにしていないことと、「社会」を恨んでばかりではないことを付け加えます。働くことは自分(や家族)の生きる糧のためのようでいてどこかでは他の人のためになっていることがほとんどだと思います。ですから働くことはとても素晴らしいことなんですよね。やりがいを見つけられたらそれはなんて幸せなことでしょう。
逆に私は家族のために仕事を辞めたつもりでいましたが全ては自分のためになりました。それに気づけている今はそれまでの物事全てに感謝することができます。全てに意味があると思えます。
私はどうにかその友人の心が癒えるようにいろんなことをしようとしましたが、裏目にでるばかりで、元気になってほしいとすることなすことは結果的に友人を苦しめてしまいました。人の心というものは強いときはとことん強いですが弱いときはとことん弱いものです。私の思いやりが足りなかったのかもしれません。でもいくら人がどうこうしようとしても、心の中の曇りをとるのは最終的には自分にしかできないことだと思うのです。
私が自分のために空を見上げることを続けていれば、その中の一時、友人が空に目を向けることがあるかもしれません。それは小さなことなんですが、その一時がその友人自身のためだけの時間になるならばいいなと思います。その先何か出会いがあって、私が沢山のものと出会えたように、その人も無くし物が見つかったり届けられた時のような気持ちになれたならと思います。
Posted by Yue at 2007年03月10日 11:56
Posted by Yue at 20:30
この記事へのコメント
てつさん
ありがとうございます(^_^)
私は友人のために,家族のために,となんだか人のことばかり考えるわりに自分のことを考えずにいたのかもしれません。
この2年は「止まった感じ」がしていましたが,その中で私は変わったのかもしれません。蝶になれるかわかりませんが,それはまるで「さなぎ」のように。
てつさんはよい言葉をいろいろ知っていますね。また素敵な言葉を教えて下さいね♪
ありがとうございます(^_^)
私は友人のために,家族のために,となんだか人のことばかり考えるわりに自分のことを考えずにいたのかもしれません。
この2年は「止まった感じ」がしていましたが,その中で私は変わったのかもしれません。蝶になれるかわかりませんが,それはまるで「さなぎ」のように。
てつさんはよい言葉をいろいろ知っていますね。また素敵な言葉を教えて下さいね♪
Posted by ★Yue at 2007年03月12日 17:04
どうも、こんばんは^^
おひさしぶりです。
『でもいくら人がどうこうしようとしても、心の中の曇りをとるのは最終的には自分にしかできないことだと思うのです。』
って文章がありました。
俺もその通りだと思います!!
いくらその大切な友人に、素晴らしいアドバイスをしても、優しさで包んでも、
結局、最後はその本人次第なんだと思います。
俺の好きな言葉に『人生、自分持ち』
って言葉があります。
自分で決断する事って大切です。
それに責任を持つって事はモット大切じゃないかって思います。
ちなみに俺は、優柔不断です。 関係ないけど(笑)
おひさしぶりです。
『でもいくら人がどうこうしようとしても、心の中の曇りをとるのは最終的には自分にしかできないことだと思うのです。』
って文章がありました。
俺もその通りだと思います!!
いくらその大切な友人に、素晴らしいアドバイスをしても、優しさで包んでも、
結局、最後はその本人次第なんだと思います。
俺の好きな言葉に『人生、自分持ち』
って言葉があります。
自分で決断する事って大切です。
それに責任を持つって事はモット大切じゃないかって思います。
ちなみに俺は、優柔不断です。 関係ないけど(笑)
Posted by てつ at 2007年03月11日 23:43
まあくんさん
ありがとうございます。
まあくんさんにトラックバックのご説明をさせていただいたことが懐かしく思えます。あれから大して経っていないですがブログもみるみる変わられて今じゃフォトラバキングですよね♪
今の私は体力不足です。もっと体力をつけないと気力ばかりではさすがに演奏も続けられません。
コンサートはとても素晴らしかったです。やっぱり私は音楽が好きなんだと実感しました。スピーカーからではなく人から人へ伝わる音は優しくて美しかったです。
ありがとうございます。
まあくんさんにトラックバックのご説明をさせていただいたことが懐かしく思えます。あれから大して経っていないですがブログもみるみる変わられて今じゃフォトラバキングですよね♪
今の私は体力不足です。もっと体力をつけないと気力ばかりではさすがに演奏も続けられません。
コンサートはとても素晴らしかったです。やっぱり私は音楽が好きなんだと実感しました。スピーカーからではなく人から人へ伝わる音は優しくて美しかったです。
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 06:17
プリーズ☆加川さん
ありがとうございます。
人それぞれ歩みたいように進めたらよいですよね。なかなか思い通りに運ばないことはありますがそういう時も笑顔を忘れずにいられたらきっと人は集まってくるでしょう。
生意気だなんてきっと私の方が生意気ですよ。
お誕生日おめでとうございます♪
ありがとうございます。
人それぞれ歩みたいように進めたらよいですよね。なかなか思い通りに運ばないことはありますがそういう時も笑顔を忘れずにいられたらきっと人は集まってくるでしょう。
生意気だなんてきっと私の方が生意気ですよ。
お誕生日おめでとうございます♪
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 06:07
miyukingさん
ありがとうございます。
音楽の仕事は復帰の予定はありませんが趣味で楽しむことは続けています。
ピアノが弾けるばあちゃん目指しています(笑)
その前にいつかmiyukingさんや皆さんのようなママになれたらいいなぁ(^-^)
ありがとうございます。
音楽の仕事は復帰の予定はありませんが趣味で楽しむことは続けています。
ピアノが弾けるばあちゃん目指しています(笑)
その前にいつかmiyukingさんや皆さんのようなママになれたらいいなぁ(^-^)
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 06:02
うなこさん
ありがとうございます。
うなこさん、その後元気になれましたか?うなこさんは誰かの気持ちになって気配りもできて、私は何度うなこさんの言葉に救われたことでしょう。
伝えたいことはいろいろありますが、無理なく続けたいですね。
うなこさんと同じように私も空や風景は心の中の天気によって見え方が変わります。何度がお話した「心を映すもの」なんですね。
また大崎の空楽しみにしています(^-^)
ありがとうございます。
うなこさん、その後元気になれましたか?うなこさんは誰かの気持ちになって気配りもできて、私は何度うなこさんの言葉に救われたことでしょう。
伝えたいことはいろいろありますが、無理なく続けたいですね。
うなこさんと同じように私も空や風景は心の中の天気によって見え方が変わります。何度がお話した「心を映すもの」なんですね。
また大崎の空楽しみにしています(^-^)
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 05:50
だいちゃん
ありがとうございます。
私はブログをここまで続けられているのは自分ひとりの力ではないことを前にもお話したと思います。私にとって写真は楽しいもので、それを見せることができるブログなどWebサイトは便利な場所です。どこ(場所)でもいいんですよ。ここじゃなくても。だけど私はここにいます。それは素敵な人たちがいっぱいいるからです(^-^)
だいちゃんも体は大事に、お仕事頑張って下さいね。
感性…肉まん食べたらもっと私の感性は豊かになるはずです(ФωФ)
ありがとうございます。
私はブログをここまで続けられているのは自分ひとりの力ではないことを前にもお話したと思います。私にとって写真は楽しいもので、それを見せることができるブログなどWebサイトは便利な場所です。どこ(場所)でもいいんですよ。ここじゃなくても。だけど私はここにいます。それは素敵な人たちがいっぱいいるからです(^-^)
だいちゃんも体は大事に、お仕事頑張って下さいね。
感性…肉まん食べたらもっと私の感性は豊かになるはずです(ФωФ)
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 05:36
川村さん
ありがとうございます。
本当にそうですね。山頂には人が生きられる食べ物も水もありません(全く関係ありませんが、人間は山の頂上が好きですよね。ゴミを置き土産にするほどに)
川村さんはいつもいろんな困っている方々と接されていらっしゃいますし様々な人の心をご存知なのでしょうね。
友人は優しくて、無責任なことが大嫌いなんです。私がいつまでもこのことに執着し続けることを友人は望まないでしょう。きっと私は怒られます。
ありがとうございます。
本当にそうですね。山頂には人が生きられる食べ物も水もありません(全く関係ありませんが、人間は山の頂上が好きですよね。ゴミを置き土産にするほどに)
川村さんはいつもいろんな困っている方々と接されていらっしゃいますし様々な人の心をご存知なのでしょうね。
友人は優しくて、無責任なことが大嫌いなんです。私がいつまでもこのことに執着し続けることを友人は望まないでしょう。きっと私は怒られます。
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 05:12
riceさん
ありがとうございます。
以前riceさんのブログで私はグチを言ったことがありましたが、私も何か見失いそうでした。自然を心で感じることができることは本当に大切なことですね。
一般的に、何かの役に立つかどうか何かに便利なことなのかどうかで物事決めがちになってしまうのは余裕が欠乏しているからかもしれません。
私は何かを調べたり勉強しようとした時いつも思い出す言葉が野村監督が発した「知らないより知っていた方がいい」です。今まで私はその言葉を鵜呑みにしただけでがむしゃらに調べ物をしていたのでしょう。ただ頭の中に入れたらよいのではなかったのです。感じなければそれは頭の中であっても「文字」のまま。これからは五感をもっと使って知りたいです。
ありがとうございます。
以前riceさんのブログで私はグチを言ったことがありましたが、私も何か見失いそうでした。自然を心で感じることができることは本当に大切なことですね。
一般的に、何かの役に立つかどうか何かに便利なことなのかどうかで物事決めがちになってしまうのは余裕が欠乏しているからかもしれません。
私は何かを調べたり勉強しようとした時いつも思い出す言葉が野村監督が発した「知らないより知っていた方がいい」です。今まで私はその言葉を鵜呑みにしただけでがむしゃらに調べ物をしていたのでしょう。ただ頭の中に入れたらよいのではなかったのです。感じなければそれは頭の中であっても「文字」のまま。これからは五感をもっと使って知りたいです。
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 04:38
幸吉くんさん
ありがとうございます。
「壱音成仏」深い言葉ですね。私は管楽器はリコーダーしか経験がありませんが、(どんな楽器も素敵だと思いますしどんな楽器も人の手によって心によって奏でるものですが)管楽器は息を吹き込んで奏でる素敵な楽器ですね。私は鍵盤楽器(ピアノやキーボードなど)ですが一番好きなのは歌です。そんなによい声は出せませんが歌が好きです。勉強しなおすならば歌をやりたいです。
ありがとうございます。
「壱音成仏」深い言葉ですね。私は管楽器はリコーダーしか経験がありませんが、(どんな楽器も素敵だと思いますしどんな楽器も人の手によって心によって奏でるものですが)管楽器は息を吹き込んで奏でる素敵な楽器ですね。私は鍵盤楽器(ピアノやキーボードなど)ですが一番好きなのは歌です。そんなによい声は出せませんが歌が好きです。勉強しなおすならば歌をやりたいです。
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 04:14
ENOさん
ありがとうございます。
ENOさんのお仕事のことは私はどんなものなのかまだ知りません。が、何かご決断されたことがあったのでしょうね。
ENOさんの描く世界がやさしいなぁと感じるのはきっとペンや絵の具?だけではなくENOさんご自身から生み出されるからなのでしょうね。本当に素敵な絵だなぁと思います。
これからも楽しみにしています(^-^)
ありがとうございます。
ENOさんのお仕事のことは私はどんなものなのかまだ知りません。が、何かご決断されたことがあったのでしょうね。
ENOさんの描く世界がやさしいなぁと感じるのはきっとペンや絵の具?だけではなくENOさんご自身から生み出されるからなのでしょうね。本当に素敵な絵だなぁと思います。
これからも楽しみにしています(^-^)
Posted by ★Yue at 2007年03月11日 04:01
今のYueさんのような方指導してもらえたなら、子供たちも
伸び伸びと音楽に触れ合えるのでしょうね。
残念ながら、青年文化センターには行けませんでした。
伸び伸びと音楽に触れ合えるのでしょうね。
残念ながら、青年文化センターには行けませんでした。
Posted by まあくん at 2007年03月11日 00:38
ゆっくりと 急ぐのやり方が、 有るならば!
バランスよく真ん中の
中道をいきますよ☆
生意気言ってごめんなさい。
バランスよく真ん中の
中道をいきますよ☆
生意気言ってごめんなさい。
Posted by プリーズ☆加川 at 2007年03月11日 00:32
またいつの日か
無理なく、自然に音楽のお仕事が
出来たなら・・・素敵ですね♪
無理なく、自然に音楽のお仕事が
出来たなら・・・素敵ですね♪
Posted by miyuking at 2007年03月10日 23:31
大人になってから仕事や業務とかではなくたくさんのものを学ぶ場所が
出来るとは思いませんでした。ブログがその場所です。
yueさんの写真に出会ってお客様のおうちを出た後 空を見るようになりました。
晴れてる空も暗く見える日もありました。
雨の日もあたたかく感じる日もありました。
私も表現がヘタなので よくわからないコメントです・・・
でも なにかyueさんに伝えたいという気持ちは
yueさんが大切な人に伝えたいという気持ちと一緒です。
出来るとは思いませんでした。ブログがその場所です。
yueさんの写真に出会ってお客様のおうちを出た後 空を見るようになりました。
晴れてる空も暗く見える日もありました。
雨の日もあたたかく感じる日もありました。
私も表現がヘタなので よくわからないコメントです・・・
でも なにかyueさんに伝えたいという気持ちは
yueさんが大切な人に伝えたいという気持ちと一緒です。
Posted by うなこ at 2007年03月10日 20:04
おいらも気づかずに走り続けていました…
ただ、流されるままに走り続けていました…
そして立ち止まりそうになった時…
自分を見つめ直す場所へ訪れる事ができました…
今は少し周りを見れるようになりました…
そしてこのブログで新しい目、そして感性を得ようとしています・・・
なんかうまい言葉がでてきません(^^;
理解に苦しむコメントですみません(^^;
ただ、流されるままに走り続けていました…
そして立ち止まりそうになった時…
自分を見つめ直す場所へ訪れる事ができました…
今は少し周りを見れるようになりました…
そしてこのブログで新しい目、そして感性を得ようとしています・・・
なんかうまい言葉がでてきません(^^;
理解に苦しむコメントですみません(^^;
Posted by だぃちゃん at 2007年03月10日 18:41
がばいばあちゃん、じゃないですけど、人間は、いつまでも、山の頂上に、いられないと思います。そこには、水や食べ物はありません。ふもとに、下りてこなければ、生きていけないのです。ですから、ふもとに、下りて来ることの、大切さが必要だと、思います。それでは、また。
Posted by 行政書士川村 at 2007年03月10日 09:47
仕事に追われる毎日の中で、見失っていたものを思い出させてくれる文ありがとうございました。会社の中の自分ばかり気にしていて自分がどう進んでいけばいいのか?見失いかけていました。「空」や「季節」を感じることが出来る自分らしさを大切にして行こうと思います。
Posted by rice at 2007年03月10日 09:34
おはようございます。
自分を見失わないで居られたら良いな、と思っています。
多分ブログを始めたのは、自分探しをしたかったからなのかな?
色々な人に会えて良かったです。
自分を見失わないで居られたら良いな、と思っています。
多分ブログを始めたのは、自分探しをしたかったからなのかな?
色々な人に会えて良かったです。
Posted by まあくん at 2007年03月10日 09:24
私なんかコメント出来ないので自分のことをお話します。
「壱音成仏」 尺八の世界の言葉だそうです。
私は一つの音にも喜びや宇宙を感じる事が出来る様になりたい・・・でも忘れてしまうんです。
「壱音成仏」 尺八の世界の言葉だそうです。
私は一つの音にも喜びや宇宙を感じる事が出来る様になりたい・・・でも忘れてしまうんです。
Posted by 幸吉くん at 2007年03月10日 09:04
私も、昨年まで、本当にがむしゃらに働いていました。
朝8時には会社にいて、帰りは、ほぼ午前様位(笑)休みもほとんど仕事してました。
自然環境としては、良いところにいたし、忙しいのは嫌いではなかったので頑張っていたのですが、(私の場合、体も壊さなかったし)このままでは、いけない、と思い、脱出行動にでました。
また、自分には、一体何ができるのか、ということも考えて、振り回されるのではなく、自分なりに進んでいきたいなと思ったので。
きれいな空や花や木、まわりの人たちに、ゆっくり感謝する余裕ができたことが一番今、嬉しいことです。。。
(長コメでごめんなさいっ)
朝8時には会社にいて、帰りは、ほぼ午前様位(笑)休みもほとんど仕事してました。
自然環境としては、良いところにいたし、忙しいのは嫌いではなかったので頑張っていたのですが、(私の場合、体も壊さなかったし)このままでは、いけない、と思い、脱出行動にでました。
また、自分には、一体何ができるのか、ということも考えて、振り回されるのではなく、自分なりに進んでいきたいなと思ったので。
きれいな空や花や木、まわりの人たちに、ゆっくり感謝する余裕ができたことが一番今、嬉しいことです。。。
(長コメでごめんなさいっ)
Posted by ENO at 2007年03月10日 08:21